先生への質問コーナー
「aller+不定詞」は、「~しようとしている」という近接未来の意味と「~しに行く」という2つの意味があるということですが、見かけだけでどちらの意味で使われているかわからないのですか?
わかる場合もあります。近接未来の「aller+不定詞」は、「現在」と「半過去」(Leçon13)の時勢でしか使われません。
ですから、他の時勢(例えば、複語句過去→Leçon10)で使われている「aller+不定詞」は、「~しに行く」という意味です。また、次のように習慣を表す文では、当然「~しに行く」という意味ですね。
Il va dîner chez elle le dimanche.
日曜日はいつも彼は彼女の家に夕食を食べに行く。
D'habitude, je vais voir mon médecin, je lui demande un calmant.
いつも私は医者に診察をしてもらいに行き、鎮痛剤をもらいます。

それに対して、近接未来の「aller+不定詞」は、
bientôt, tout à l'heure, ce soir, demainなどの表現とともに用いられることが多いですね。