Q1:誰が利用できますか?
本学の学生で、CALL教室で行われる授業を受講しているか、WebTube・Glexa等のCALL教材(LMS)を受講している学部学生、大学院学生等、及び外国語特別講義を受講する教職員の皆さんと、外国語教育センターCALL専門委員会が認めた教員と授業をサポートするTAの皆さんです。
なお、現在、非常勤教員の皆様はこのシステムを利用することができません。
Q1-2:教室に入るには?
・学生の皆さんが、E309CALL、情報館CALL教室に入室の時は学生証を教室入り口に設置されたカードリーダにタッチしてください。
・メディア110CALL教室とメディア210CALL教室はカードリーダが無く、そのまま入室できます。
・教員は(教室ごとに違いがあります)
*E309CALL教室:学務部教育推進課全学教育総合教育担当窓口の棚にあるE309CALL教室のシステム立ち上げ用のメインスイッチキーとICカードキーが入ったケースを受取、ICカードで入室します。
*情報教育館CALL教室:職員証(ICカード式)をドアに設置されたカードリーダにタッチしてください。
*メディア110CALL/メディア210CALL教室はカードリーダが無く、そのまま入室できます。
Q1-3:教室のパソコンにログインするには?
・学生の皆さんはELMS-アカウント(ELMS-IDとパスワード)でログインします。
・教員は、E309CALL/メディア110CALL/メディア210CALL教室のCALLシステムを立ち上げるために、メインスイッチキーを使います。
メインスイッチでシステムを立ち上げた後、ELMS-アカウントでログインしてください。
*E309CALL教室は学務部教務課全学教育担当窓口の棚にあるE309CALL教室用のメインスイッチキーとカードキーが入ったケースを受け取ってください。
*メディア110CALL/メディア210CALL教室は外国語教育センター1階警務室でメインスイッチキーをお受け取りください。
Q1-4:「ELMS-アカウント」の取得方法は?
・学部学生、大学院学生等の皆さんは、入学時にELMS-アカウントについての説明を受け、既に取得しているはずです。分からない場合は、所属する学部や研究院の事務か授業担当の教員にお尋ねください。
・授業担当の教員、外国語特別講義を受講する教職員はELMS-アカウント(sso-IDとELMS用に設定したパスワードか、sso-IDとssoのパスワード)を使用します。
・TAの皆さんは、学生として取得しているELMS-アカウントを使います。分からない場合は、所属する研究院等の事務に確認するか授業担当の教員にお尋ねください。
Q1-5:WebTubeとGlexa教材サーバへのログインの方法は?
学生の皆さんも教員・TAの皆さんもCALLシステム管理者が各教材サーバに登録後、ELMS-アカウントでログインします。ログインできない場合や、ログインできても教材が表示されないときは、その授業でWebTubeやGlexaを利用しないか、教材サーバにまだ登録されていない可能性があります。授業担当の教員にお尋ねください。
Q1-6:パスワードを忘れたときは?
・ELMSのパスワードを忘れたときは再発行の手続きが必要です。高等教育推進機構 5番窓口でおこなってください。手続きには学生証が必要です。
・教職員はSSOシステムからパスワードの変更ができます。
ただし、ELMSでパスワードを設定した場合は高等教育推進機構 5番窓口で再発行の手続きが必要です。
このページの先頭へ
Q2:何が利用できますか?
メディア110CALL・メディア210CALL・E309CALL教室のコンピュータで利用できる主なソフトウェア
*情報教育館CALL教室は高等教育推進機構オープンエデュケーションセンターが管理しているCALL教室です。
ソフトウェア(アルファベット順) | 用途 |
Acrobat Reader DC |
PDF文章表示・作成 |
Audacity |
音声編集 |
CubePDF |
PDF文章表示・作成 |
ELAN |
動画・音声への注釈・字幕作成 |
FileZilla |
ファイル転送 |
Firefox |
Webブラウザ |
Google Chrome |
Webブラウザ |
Internet Explorer |
Webブラウザ |
InfraView |
マルチメディアデータ作成・編集・表示・再生 |
iTunes |
マルチメディアデータ作成・編集・表示・再生 |
LibreOffice |
文書作成 |
Mery |
テキストエディタ |
MIKATYPE |
キーボードタイピング練習 |
Praat |
音声分析 |
RealNetworks |
マルチメディアデータ作成・編集・表示・再生 |
Skype |
インターネット電話 |
Tera Term |
リモート接続 |
VLC media player |
マルチメディアデータ作成・編集・表示・再生 |
Windows Media Player |
マルチメディアデータ作成・編集・表示・再生 |
WordNet |
英語辞書 |
時計・タイマー(教師用PCのみ) |
時計・タイマー表示 |
ペイント |
お絵描き/画像編集 |
メモ帳 |
テキストエディタ |
文字コード表 |
文字コード一覧表 |
ワードパット |
文章作成 |
110教室・210教室 PCスペック(学生用・教師用共通)
OS |
Windows 10 Pro (64bit) |
CPU |
インテルCore i5 8500T (最大3.5GHz) |
メモリ |
8GB |
SSD |
256GB |
ドライブ |
DVDスーパーマルチドライブ |
ディスプレイ |
23.8型ワイド液晶 |
E309教室 PCスペック(学生用・教師用共通)
OS |
Windows 10 Pro (64bit) |
CPU |
インテルCore i5 8500T (最大3.5GHz) |
メモリ |
8GB |
SSD |
256GB |
ドライブ |
DVDスーパーマルチドライブ |
ディスプレイ |
27型ワイド液晶 |
このページの先頭へ
Q3:いつ、どこで利用できますか?
CALL教室利用時間

【メディア110CALL教室・メディア210CALL教室】
平日 8:00-18:30
土日祝日 =閉鎖
【E309CALL教室】
平日 8:00-18:30
土日祝日=閉鎖
【情報教育館CALL教室】
平日 8:00-18:30
土日祝日=閉鎖
CALL教室の開放期間は、毎学期、授業開始日から教員が行う成績報告締切日の前日までとなっています。なお、開学記念行事日・大学祭日・大学入試センター試験日・入学試験日・年末年始など大学が指定した休校日は教室を閉鎖します。また、CALLシステム保守のために開放期間中であっても教室を閉鎖することがあります。
上記教室の閉鎖については、その都度「外国語教育センターCALLポータルサイト」のお知らせ欄に掲載します。
このページの先頭へ